1. >
  2. >
  3. 軽自動車に掛かる税金まとめ

軽自動車に掛かる税金まとめ

軽自動車にかかる税金の種類

支払いカウンター
税金は自動車を所有すると必ず自動車にかけられることになっています。
軽自動車の場合には3つの税金を支払うことが必要です。

軽自動車にかかる税金は自動車税、自動車取得税、重量税、という3つのものがあります。
これらは支払うタイミングも金額も違うのでわかりにくいと感じている人も多いです。
しかし、ポイントを理解すれば決して難しいものではありません。

重量税とは

重量税というのは新車を購入した際、新規検査の時と車検の時に支払うものです。
車両の重さと新規検査からの経過年数で税金の金額は違ってきます。

重量税は車検の際に必ず支払う必要がある法定費用といわれているものの一つです。
きちんと納めておかないと次の車検証をもらうことができない可能性があるので必ず納めるようにしなければなりません。

重量税は軽自動車の場合、重さに関係なくどの車種でも年間3300円支払うことになっています。
新規検査の際には3年分、それ以外の車検の際には2年分をまとめて支払うのが決まりです。
車検をディーラーや販売店で行う場合には手続きは代行してもらえますが、自分で行う場合には軽自動車検査協会にて必要金額に応じた印紙を購入し、自動車重量税納付書を張り付けて提出をします。

自動車税とは

自動車税は毎年4月1日時点で自動車を所有している人が支払う税金です。
軽自動車の場合には軽自動車税といわれるものを市町村に納めます。

軽自動車税は毎年10800円です。
納め方としてはゴールデンウィーク前後に届く納税通知書を使います。
この際、車検を受ける必要がある人は納税証明書となる部分を提出することが必要なので無くさないようにしましょう。

自動車取得税とは

自動車取得税は名前の通り自動車を取得した際にかかる税金です。
自動車を購入した時や譲り受けて名義変更をする際に必要となります。
そのため、納めるのは車を手に入れた時の実であり、軽自動車税や重量税のように何度も納める必要はありません。

自動車取得税というのは新車でも中古車でも税金が課せられます。
ただ、目安となる取得金額があり、50万円以下の場合には非課税です。

自動車取得税の算出方法は取得価格に決められた税率をかけて算出するのが決まりです。
税率は軽自動車の場合には2パーセントとされています。
取得価格というのは自動車を取得するために支払う金額のことで、車両の本体価格とオプション価格を合わせたものの9割です。
オプションをつけるほど合計額が大きくなるので、車両本体を購入した後で好きなオプションをつけるようにすると税金の金額を抑えることができます。

車を購入した際に発生する税金なのでディーラーなどの業者を通して購入すれば税金の支払いは代行してもらうことが可能です。
人から譲ってもらうような個人売買をする際には自分で納入ことた必要になり、軽自動車検査協会に行き手続きを行うことが必要になります。